2014.11.01 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | | - | - |
やさしい暮らしをしませんか環境や体に優しいナチュラルな暮らしのススメ&無添加石けんや無添加化粧品、重曹・酢・EMなどを使ったナチュラルで安全な家事、ちょっぴり節約術など心地よい暮らしのためのヒントや雑貨を取り上げていきます LINKSにはこのブログで紹介した雑貨を扱うショップを紹介しています
2013.06.15 Saturday
マシュマロ能力
先日、NHKでやっていた『ソウル白熱教室』という番組の録画を見ていた。
第4回 親が子どもにできる最善のことというテーマの回だ。 番組の内容に関してはこちらの記事がよくまとめられていると思います。 親が子どもにできる最善のこと〜マシュマロ能力〜 http://ameblo.jp/sunameri10ba/entry-11542424970.html 番組の中で マシュマロ能力 という言葉が出てきた。 どのようなものかは、検索でヒットしたウィキのページの解説とそこにリンクされていた動画を見ていただけると理解しやすいと思います。 マシュマロ実験 - Wikipedia http://bit.ly/16pccgg Very tempting Marshmallow test . https://www.youtube.com/watch?v=x3S0xS2hdi4 他の関連記事 「我慢できる人」は脳が違う? http://bit.ly/19BhZDf このマシュマロテストで重要だと言われていることの中に 将来のより大きな成果のために、自己の衝動や感情をコントロールし、目先の欲求を辛抱する能力 というのがあります。 被験者の子供たちのその後の様子を読んで自制を身につけることの大切さを改めて感じました。 そして個人的には、大人が側で見張っていて我慢を共用するのではなく、我慢するかどうかは子ども自身の自発性に委ねられていると言う点も大切だと感じます。 子供に何かを身につけさせたいと思ったら、ハードルを低くしてできたことに目を向けてあげる、この積み重ねだと今までの子育ての経験からそう思います。 子供が○○しないのは、子ども自身が今その必要を感じていないからだと思います。 では、子供に身につけさせたいことを自発的に身につけさせるにはどうしたらいい? それは親が強制ではない導き方を学ぶ、ことだと考えます。 これは親自身の自制心が鍛えられます(笑) 参考ページ アドラー心理学(個人心理学)って? http://www1.cts.ne.jp/~amaenbou/adora-toha3.htm 「したいこと」「したくないこと」「すべきこと」 http://blog.livedoor.jp/kuusui/archives/cat_104368.html ◆「生まれてきてよかった」そんな実感を持てる子に育てるヒント!◆ http://ameblo.jp/yuki-yaruki-genki/ 勇気づけの子育て・自分育てHeartySmile http://ameblo.jp/haraaya0731/ JUGEMテーマ:子育て情報 |
+ SELECTED ENTRIES
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ 本棚
+ 食
+ ドラッグストア
+ 雑貨
+ アトピー・アレルギー
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
+ PR
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |